やらかした。
……と、言うわけで、仕事で、今までで最大の失敗をこきました神太です自己嫌悪の塊あああああ。がくり。
こう…割と課の使用頻度の高い、共有のフォルダを約半分…台無し…に…
しかも、結構「とりあえずそこに保存しとこうぜ」的な場所だったため、作り直したりデータを確認したりする以前に、何が入ってたんだか良くわからねぇ、という、最悪な状況。保存しなきゃいけない程度に大事だったもの、がわんさと入っていたのだよ…。
因みに、復元結果も結構アレな感じで。無事なものもちょこちょこあったけど、タイトルと中身違うよ、とか完全にファイル壊れてるよ、とか、ね。
と、言う訳で。
土下座をしたい。
……しかし深刻ぶっているのは、自分だけっぽいのも微妙だ。
バックアップとってあるのかと思ったら、長いことやってないみたいだし(この辺が更に凹む要因。言える立場じゃないが、なんだそれ)。
こ、これらのデータ、もう蘇らないかも……!と、指が冷たくなって耳の中に心臓の音しか聴こえなくなった状況で必死こいてじたばたしている神太の後ろで、数名が会話をしておりました。
「さっき車で通ったんだけど、××のそばで今、新しい家、作ってるんだよね」
「そうそう、骨組みが出来上がってたな」
「なんか、今日、餅投げらしいぞ!」
「なんだと!?よし、袋はどこだ!?」
「角餅は俺のもんだ!」
こちらは地獄だっつーに、お前ら!!!
半泣きで、どっかにバックアップ無いのかよ~と捜していたら、ふと、静かになったな?と。……へ、部屋の人間のほとんどがいねぇぇ!
しかしそんなことに構っている場合ではない!
更に暫くして。
どうしよう……本当にもう戻らない……。と、未練がましくそのフォルダの名残を弄っている神太の元へ。
「おーい神太さーん、デスクの所におすそ分けしといたからねー」
「あ……ありがとうございます……つか、ホントに戻らないんですけど……ごめんなさい……」
「あ、餅美味い!やっぱ柔らかいといいなぁ!」
「誰か醤油持ってないかー?」
だから聞いてくれ私の謝罪を。
とりあえず、……凹みましたが、まぁ、やっちまったものはしょうがないので。
反省はするけど、落ち込むのはもうやめておこうと思います。
明日から当分は、「あれ!?このファイル消えてる!?」の声を拾い上げつつ、捜すか作り直すかし続ける日々が続く予定です。うううう。月初め!忙しい!そこに自分の馬鹿ミスで大量の書類作り直し!各地に連絡!そして、他の皆に迷惑かけまくる!!!!!
あ、やべ、また落ち込む。
とりあえず、話を変えよう。
東京出身のAさんが、「お餅投げを初めて見た時、驚いたー」と言っていましたが、もしや東京って、餅投げ、……無い?
今、少しネットで調べてみたら、全国であるって書いてあったのだが。
たぶんあると思うが、こう、家を建てる前に、ご近所の人を集めて、家の骨組みの上から、紅白の餅や5円玉の包み、菓子などを投げるんですよ。で、下でじーちゃんばーちゃんが奪い合う。
……じーちゃんばーちゃんの気迫は凄すぎて、恐ろしい。餅をゲットしても横からひったくられる。気を抜くと袋に手を突っ込んでる。子供のことなんか気にしねぇ、奴らは本気だ。
で、角餅といって、屋根の角から、ばかでっかい餅の塊を落とす。
これを取ると大ラッキーだ。ボーナスアイテムだ。
そんな、素敵な体力行事。
まぁ、滅多に観なくなった、古き良き風習でございます。
ベル・エポック。
そういえば、先日、静岡版のNH○でやっていたのだが、静岡ならではのもの、として「雪見遠足」があげられていた。
これ、全国的な言葉じゃない、と知り、相当ショックを受けた神太一家です。
雪見遠足。
その名の通りだよ。幼稚園とかで、「雪を観に行く」遠足。
他県では、雪は頻繁に降るから、必要ないということだろうか。
幼稚園で行った雪見遠足。興奮した記憶があるなぁ。
雪はキラキラしてて、激しく綺麗で。お父さんと一緒だったなぁ。
他県にとっちゃ、雪は当たり前のことかもしれないが、この県には滅多に、降らないから。
今でも、雪が降るとそれだけで嬉しくなる。
名古屋で暮らしていて、流石に少しは慣れたつもりだけど。
そんなこんなです。
申し訳なさ全開ですが、これからもお仕事頑張ります。
情けなさ過ぎて言葉もないっす。語りまくったけど。
凹みつつ、元気です。よーし、気合入れて行くぞー!
……とりあえず、次、出社したらまず、反省文の提出だな……。
PR